「より多くの会員様に楽しんでもらうには、どんなコンテンツが最適か?」これが常々の悩みでした。
抱えていた課題とは
- 本サービス導入前に抱えていた課題をおしえてください。

課題は大きく分けて2つありました。まず一つ目は会員様が貯めた「gooポイント」の交換商材を増やすこと。低価格帯のものから高価格帯のものまで、どういった商材を追加するか検討していました。そしてもう一つはgooポイント会員様のポイント利用を活性化させること。既存の商材以外で会員様自身も楽しめるようなコンテンツを充実させたいと思っていました。
- 課題解決に向けて、いつ・どのようなアクションを起こしましたか?
明確に「いつ」ということはなく、交換商材を増やすことは常に課題として考え続けています。会員様のポイント利用の活性化を目的に展開したゲーミフィケーションコンテンツは、NTTカードソリューション(以下、NTT-CS)のサービス導入時にご提案いただきました。ゲーミフィケーションコンテンツに使用する抽選応募コードはオプションサービスなので新しくシステムを作る必要もなく、スムーズに導入できましたね。
- 解決策として、他にどのような候補がありましたか?
商品券や金券などを導入する案もありましたが、発送費や作業費がかかってしまうので、検討が前向きには進みませんでした。物をお送りする場合、発送費は会員様のポイントで負担いただくことになるので、送料負担が不要な電子マネーのほうが会員様にとっても還元率が高くメリットは大きいと思います。弊社としても恒常的な取り組みであれば、電子マネーのようなランニングコストが抑えられるものが望ましいなと。そこで、電子マネーを扱っている企業といくつか調整をしていました。
NTTカードソリューションを選んだ理由
- 最終的にNTT-CSのサービスを選択した理由をおしえてください。

ポイントを使ったゲーミフィケーションツールは、他社のサービスだとポイントシステムと接続するために新たなシステム面での対応が必要なものや、継続的な取り組みにするには価格が高額なものもあり、なかなか踏み切れずで…。NTT-CSの抽選応募コードはIDコードを使った抽選ソリューションのため、システムの追加対応が必要なく、導入のハードルが低かったのが決め手となりましたね。また、抽選デザインのバリエーションが複数あるので、会員様が飽きないような工夫ができるのも導入を決めたポイントです。
- 導入に向けて留意したポイントをおしえてください。
3種類のゲーミフィケーションコンテンツを取り入れ、電子マネーにおいても魅力的な商品ラインナップにしようと考えました。電子マネーを選ぶ会員様が増えるほうが社内の運用稼動や発送コストを削減できるので、サイト上に専用のカテゴリ―を設けてなるべく目立つように訴求しています。
- 導入に向けて、システム対応以外でおこなったことはありますか?
社内での在庫管理方法を検討したことですね。現在は運用チームが目視で確認し、手続きを進めています。
サービス稼働後に感じていること
- 稼動後は順調ですか?

貯まったポイントの端数などを使って、たくさんの会員様が抽選応募コードを使ったゲーミフィケーションコンテンツにチャレンジしてくれていますね。予想よりも多くの方に楽しんでもらっています。
- 導入後の効果は想定通りでしたか?
少ないポイントでもゲーミフィケーションコンテンツであれば気軽に参加できることもあり、今までアクションを起こさなかった会員様にもご利用いただいています。やはりすぐに抽選結果が出るほうが楽しみやすく、再びチャレンジするモチベーションにもつながるのかなと。応募したその場で結果が出るのと忘れた頃に出るのでは、直感的な満足度も向上しますし、ひいてはリピーターの数も違ってくると思います。
今後について
- 今後の改善ポイントはありますか?

抽選応募コードのゲーム画面デザインが更に追加されることを期待しています。あとは電子マネーの概念がシニア層にもうまく浸透していくよう、弊社のサイト上での見せ方なども改善していきたいですね。また、ポイント交換商材を充実させることは通年の課題なので、NTT-CSのサービスで取扱える電子ギフトがさらに増えると嬉しいです。具体的にはQUOカードなど、コンビニなど日常的に活用できるものが望ましいですね。
- 導入検討している企業様へ、最後に一言お願いします。
NTTカードソリューションのゲーミフィケーションコンテンツは、導入と運用が容易なので、ポイント運営業者様にとって最大のパフォーマンスを発揮してもらえるソリューションだと思います。導入を検討されている企業様にはぜひオススメしたいです。
- gooポイント使用イメージ
-